STORY
30人揃っての合同ライブを成功させたLATCH!。次なる挑戦として、さらに大規模な「LATCH! MUSIC FESTIVAL」を開催することに。そのイベントでは、各ユニットが自分たちで決めたテーマに基づく新曲を発表するステージが用意される。街への想い、パッセンジャーへの想い、ユニットへの想い──さまざまな想いを抱えた12のユニットは、伝えたいことを歌に乗せるべく、それぞれのテーマと向き合っていく。
上野駅の飴屋の元に鶯谷駅の根岸がやってくる。飴屋は根岸がLATCHを辞めるつもりなのだと思っていたが、根岸は辞めるつもりはないと話し、飴屋が傍観者として振る舞うのは、本心を明かすのが怖いからではないかと語気を荒げる。
その言葉を突きつけられた飴屋は、本心から「君の歌が好きだ」と根岸に告げる。根岸は自分の心の底にあった「歌が好きだ。歌を歌いたい」という気持ちを、初めて飴屋にぶつける。根岸の言葉を聞いた飴屋は「かりそめを脱し、共に本物を目指そう」と話し、二人はそのまま新曲を作るためにスタジオへと向かう。
一方、巣鴨商店街を訪れていた巣鴨駅の高岩、高輪ゲートウェイ駅の和泉、駒込駅の英は、偶然見かけた子ども達のあどけない様子に「万葉集の時代も今も、子どもをかわいいと思う気持ちは変わらない」と笑い合っていた。3人に新曲のテーマを聞きに来た渋谷駅の蜂谷は、彼らがお互いの考えを認め合いながら、短時間で「日本語の美しさ」というテーマを導き出したことに驚くが「ユニットにはチームワークが大事」と教えられ、ハッとするのだった。
その言葉を突きつけられた飴屋は、本心から「君の歌が好きだ」と根岸に告げる。根岸は自分の心の底にあった「歌が好きだ。歌を歌いたい」という気持ちを、初めて飴屋にぶつける。根岸の言葉を聞いた飴屋は「かりそめを脱し、共に本物を目指そう」と話し、二人はそのまま新曲を作るためにスタジオへと向かう。
一方、巣鴨商店街を訪れていた巣鴨駅の高岩、高輪ゲートウェイ駅の和泉、駒込駅の英は、偶然見かけた子ども達のあどけない様子に「万葉集の時代も今も、子どもをかわいいと思う気持ちは変わらない」と笑い合っていた。3人に新曲のテーマを聞きに来た渋谷駅の蜂谷は、彼らがお互いの考えを認め合いながら、短時間で「日本語の美しさ」というテーマを導き出したことに驚くが「ユニットにはチームワークが大事」と教えられ、ハッとするのだった。